News

[ロンドン 16日 ロイター] - バンク・オブ・アメリカ(BofA)グローバル・リサーチの週間調査によると、14日までの1週間は米国株ファンドに5週間ぶりに資金が流入した。貿易摩擦の緩和が背景。 流入額は198億ドル。欧州株と日本株には5週連続で資金が流入した。新興市場株は3週連続で資金流出となった。調査はEPFRのデータを基にしている。 BofAによると、欧州株への資金流入は今年1100億ドル ...
[東京16日 ロイター] - <15:32> 大引けの日経平均は小幅に3日続落、押し目買い支えに底堅さ ...
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の145円前半で推移している。軟調な米指標を受け米金利の低下でドルが売られる一方、日米財務相会談に関する円安是正への警戒感もくすぶり、円の下値も堅くなっている。
[ハノイ 16日 ロイター] - ベトナムとタイは16日、両国関係を包括的な戦略パートナーシップに格上げすると表明した。ベトナム国営メディアが伝えた。
[東京16日 ロイター] - <15:15> 国債先物は反発、長期金利1.450% 超長期債は金利上昇幅縮小 ...
[東京16日 ロイター] - <15:10> 午後3時のドル145円前半に下落、米金利低下や円安是正への警戒感 ...
トランプ米大統領はカタールから高価なボーイング747型機を譲り受けて暫定的に大統領専用機「エアフォースワン」として使用する計画だが、航空専門家や業界関係筋は、巨額の費用をかけてセキュリティが強化されない限り、戦闘機による護衛が必要になったり、飛行が米 ...
来週の外為市場でドル/円は、米関税政策や日米協議の行方に振れやすい展開となりそうだ。20日以降に行われる見通しの日米財務相会談、3回目の関税交渉に大きな関心が集まっており、為替協議の思惑が広がれば、円が一段高へ進む可能性もある。
[台北 16日 ロイター] - 台湾当局は16日、楊珍妮首席交渉官がアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合開催中の韓国・済州島で米通商代表部(USTR)のグリア代表と関税交渉を行ったと発表した。
日本製鉄は16日、アクティビスト(物言う株主)のストラテジックキャピタル(SC、東京都渋谷区)からの株主提案に対し反対を表明した。ストラテジックは米USスチールなどの大型買収が実現した場合は業績連動報酬の基準額を見直すべきとしているが、日鉄は「新たな ...
[台北 15日 ロイター] - 台湾政府高官は15日、頼清徳総統の就任1周年となる20日を控え、中国が「事を荒立て」ようと、新たな軍事演習を実施する可能性を排除できないと述べた。 総統府は、総統が就任1周年をどのように記念するかまだ発表していない。
[アンタルヤ(トルコ) 15日 ロイター] - トランプ米大統領が13日に訪問先のサウジアラビアでシリアに対する制裁を近く解除する方針を発表したことを受けて、米政府は今後数週間で一部の対シリア制裁を緩和する可能性が高い。