これは神戸須磨シーワールドが運用を行っている「KOBEこども割クーポン利用申請システム」のシステムの一部に不備があり、申し込み完了後に特定の操作を行うことで申込者以外の個人情報を含む情報が閲覧できる状態となっていたというもの。2月27日に同システムを ...
デジタルテクノロジーでは2月17日に、同社内のシステムで障害が発生し一部サービスが停止したため、外部のセキュリティ対策企業に調査を依頼したところ、同社システムへの第三者からの不正アクセスで、保有する情報が一部漏えいした可能性が判明していた。
これは1月25日に、同教会の関係書類がインターネット上で公開されていることが発覚し、掲載サイトを調べる中で、名簿データの公開を確認したというもの。関係書類や名簿データは教会事務室管理のクラウドストレージに保管するルールとなっていたが、閲覧のためにデー ...
国内の金融関連サービスでは、フィッシング等による不正アクセスや不正取引被害が報道されているが、「マネーフォワード ME」での不正ログインおよび「マネーフォワード ME」とのサービス連携を起因とした情報漏えいは現時点で確認されていないとのこと。
同省では、2001年3月に「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を策定し、2003年12月に「地方公共団体における情報セキュリティ監査に関するガイドライン」を策定している。
総務省ではLINEヤフーに対し、電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第166条第1項の規定に基づく報告徴収を実施したところ、サムネイル画像を生成する画像処理システムをLINEヤフーが開発した新しいシステムに移行するのに伴い、本来あるべき画像処理で ...
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月1日、WordPress用プラグインWelcart ...
楽天モバイルの20000ポイントって本当にもらえるの? ポイント獲得の条件は何? いつどうやってポイントがもらえるの? そんな楽天モバイルで貰える楽天ポイントについての疑問を解決し ...
この不気味な DDoS攻撃の影で、メールの脅威が増大しています。プルーフポイントは世界のメールトラフィックのうち 4 分の 1 ...
家電メーカーのうちパナソニックが新しい取り組みを行っている。開発中の製品を含む展示を行うショールームにハニーポットをしかけ、実際の攻撃やマルウェアを分析し、それを製品開発や出荷後のアップデートやセキュリティ対策に役立てるというもの。
ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 永世名誉編集長 りく) ...
トウペでは3月6日に、サーバ機器の一部でシステム障害が発生したため、サーバ機器の保守ベンダーに連絡し、ネットワークからの切り離しなどの必要な対策を同日中に実施、その後、日本ゼオン CSIRT の調査で不正アクセスの可能性が判明していた。