総務省は2月12日、官民連携プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」の一環として、同プロジェクトの活動を紹介する総合ウェブサイトを公開した。
エレコム株式会社は2月12日、同社製の複数のWi-Fiルーターに複数の脆弱性があるとして、情報を公開した。対象製品の脆弱性はいずれもファームウェアを最新にアップデートすることで対策できる。
スマートリモコンは、連携するサーバーに障害が発生すると、エアコンなど家電製品の操作ができなくなってしまう。スマートリモコンで操作を自動化しているユーザーは手動での操作を長らく行っていないことも多く、こうしたトラブル時にはあたふたすることもしばしばだ。
サンワサプライ株式会社は、タワー型電源タップ「TAP-B112C1A2」を発売した。カラーはブラックとホワイトの2色展開。直販サイト「サンワダイレクト」での販売価格は8250円。
株式会社インプレスは2月12日、「インターネット白書2024」(編者:インターネット白書編集委員会)を発刊した。小売希望価格(税別)は、電子書籍版が2800円、プリントオンデマンドによる印刷書籍版(B5判/274ページ)が3200円。
これはYouTubeの競合に当たる動画配信サービス「Rumble」との裁判の過程でGoogleの法務チームが明らかにしたもの。この裁判では、Googleは検索結果上位に自社の動画配信サービスであるYouTubeへのリンクを独占的に設けることで、Rum ...
政府は2月7日、いわゆる「能動的サイバー防御」の導入に向けた2つの法案を閣議決定した。同法案は現在の第217回通常国会に提出され、審議が行われる。
金沢工業大学は2月4日、AIを用いた「視線操作型Web提示システム」を開発したことを発表した。同大学メディア情報学科の松下裕研究室での研究成果。
地図を使ったウェブサービスやスマートフォンアプリで見る機会の多いGoogle マップ(Google ...
Microsoftが新たに公開した「How to Uninstall Microsoft Edge(Edgeをアンインストールする方法)」と題したページの予想外の内容が波紋を呼んでいる。
デジタル庁のデジタル社会推進会議幹事会は2月6日、政府機関などに向けた業務連絡として「DeepSeek等の生成AIの業務利用に関する注意喚起」を発出。DeepSeek社が取得した個人情報を含むデータは中国のサーバーに保存され、中国の法令が適用されるこ ...